桑畑見学と桑の実収穫&ジャム作り
開催日時
日程:6/11 (日)
時間:10:00-13:00
会場
谷津農園(梅坪町)
※道の駅滝山から徒歩5分
定員
小学生 15名 ※見学先のご好意により増員しました!!
応募〆切り
締め切り日:6/1(木) 必着
応募方法はコチラ→応募方法
内容
八王子発のスーパー桑など様々な桑を育てている農家を訪れ、スーパー桑の研究をしている先生から桑についてお話を伺います。
栽培されている数種類の桑から実を収穫し、ジャムを作ります。
収穫量の多い品種のプレーン、ミックスなどジャムも数種類作ります。
出来立ての桑の実ジャムをクラッカーにつけて試食します!
※生育の状態により収穫量によってジャムが作れない場合もございます。
<栽培品種>
- ソウコウ(写真 左)
- ソウマル(写真 中央)
- ソウオウ(写真 右)
ジャムを煮詰めいている間に、桑の葉から「桑の葉茶」も作り、試飲もします!
集合場所
集合場所: 道の駅滝山 八王子市八王子市滝山町1-592-2
集合時間:10:00
- 現地集合・現地解散
- 公共交通機関でお越し下さい。
行き方
八王子駅北口から、以下の路線バスに乗車し、道の駅八王子滝山入口にて下車。
バス停から徒歩3分。
持ち物
- 水筒
必要な方は…
- ジャムを持ち買える用の瓶(煮沸済みのもの)
※収穫量によっては、持ち帰り分がない可能性があります。 - パンなど試食用のもの
服装
- 汚れても良い服装
- 汚れても良い靴・長靴
※洋服に桑の実の汁が付くと、落ちません。シミが付いても大丈夫な服で来てください。
※虫さされが気になる方は、長袖・長ズボン着用してください。
注意事項
- 桑畑に入ります。虫さされが気になる方は、防虫スプレー・虫除けパッチをご用意下さい。
- 桑の実収穫時、子どもの手が届かない高いところは、大人がサポートしてください。
- 脚立を使っての高所作業や火気使用中など、大人の方にお手伝いをお願いする場合がございます。
- 食物などアレルギーがある方もご参加いただけますが、こちらでは対応しかねますので、保護者が責任を持って対応をお願いいたします。
- 見学・体験中の写真をコンテスト最終審査会場にて展示させていただきます。
講師・協力
- 創価大学 理工学部共生創造理工学科 講師 久米川宣一 博士(農学)
- 谷津農園 谷津英一 氏