織物工場見学と多摩織り体験 <4年生以上限定>
開催日時
日程:7/29(土)
時間:13:00-16:00
会場
澤井織物工場(高月町)
定員
小学生 10名
応募〆切り
締め切り日:7/20(木) 必着
応募方法はコチラ→応募方法
内容
伝統工芸品『多摩織り』を手がける織物工場にてシャトル織機の見学と伝統工芸士による多摩織り解説。
5種類の多摩織りを実際に見ることが出来ます。
お召織(めしおり)
紬織(つむぎおり)
風通織(ふうつうおり)
変り綴(かわりつづれ)
綟り織り(もじりおり)
手織りの機織り機にてシルク100%のコースターを織ります。
手織り機の台数に限りがありますので、体験は順番に行い、その間に工場の見学をします。
集合場所
集合場所:恵日山観音院円通寺駐車場 八王子市高月町1162
集合時間:10:00
- 現地集合・現地解散
- 出来るだけ、公共交通機関でお越し下さい。
- この回のみ駐車場あり
※お車でいらっしゃる方は、申込み時にお申し出下さい。
行き方
①純心女子学園 経由
八王子駅北口から、以下の路線バスに乗り「純心女子学園」にて乗り換え、高月集会所前にて下車。バス停目の前。
八王子駅北口 発
- 16号04[西東京] 戸吹行
- ひ01<ひよどり山トンネル経由>[西東京] 戸吹行
- ひ03<ひよどり山トンネル経由>[西東京] サマーランド行
- ひ05<ひよどり山トンネル経由>[西東京] 純心女子学園⑭行
- ひ07<ひよどり山トンネル経由>[西東京] 秋川駅行
- ひ08<ひよどり山トンネル経由>[西東京] 戸吹スポーツ公園入口行
- 京王八王子駅-純心女子学園〔急行〕<急行経由>[西東京] 純心女子学園行
- 左01<左入経由>[西東京] 純心女子学園行
- 左03<左入経由>[西東京] 戸吹行
純心女子学園 乗発
②創価大東京富士美術館(正門) 経由
八王子駅北口から以下の路線バスに乗り、「創価大東京富士美術館(正門)」にて乗り換え、高月集会所前にて下車。バス停目の前。
八王子駅北口 発
- 16号04[西東京] 戸吹行
- 16号06<八日町経由>[西東京] 創価大学循環⑪行
- 16号06<八日町経由>[西東京] 創価大学循環 行
- ひ02<ひよどり山トンネル経由>[西東京] 富士美術館⑫行
- ひ02<ひよどり山トンネル経由>[西東京] 富士美術館⑭行
- ひ04<ひよどり山トンネル経由>[西東京] 創価大学循環⑫行
- ひ04<ひよどり山トンネル経由>[西東京] 創価大学循環⑭行
- ひ05<ひよどり山トンネル経由>[西東京] 純心女子学園⑭行
- 八王子駅北口-〔急行〕創価大学栄光門<ひよどり山トンネル経由>[西東京] 富士美術館⑭行
- 八王子駅北口-富士美術館〔直通〕<ひよどり山トンネル経由>[西東京] 富士美術館⑭行
創価大東京富士美術館(正門) 発
③滝山城址下 経由
八王子駅北口から以下の路線バスに乗り、「滝山城址下」にて乗り換え、高月集会所前にて下車。バス停目の前。
八王子駅北口 発
- 16号04[西東京] 戸吹行
- ひ01<ひよどり山トンネル経由>[西東京] 戸吹行
- ひ03<ひよどり山トンネル経由>[西東京] サマーランド行
- ひ07<ひよどり山トンネル経由>[西東京] 秋川駅行
- ひ08<ひよどり山トンネル経由>[西東京] 戸吹スポーツ公園入口行
- 左03<左入経由>[西東京] 戸吹行
滝山城址下 発
④拝島駅経由
拝島駅から、以下の路線バスに乗車し、高月にて下車。バス停から徒歩2分。
持ち物
- 水筒
服装
- 靴下
※工房にあがります。靴下を履くかお持ち下さい。
注意事項
- 体験は小学生のみとさせて頂きます。
- 見学・体験中の写真をコンテスト最終審査会場にて展示させていただきます。
- 工場周辺は住宅街で道が狭いため、集合場所は通り沿いのお寺の駐車場になっております。実際の駐車スペースは、工場内となります。スタッフの指示に従い、安全運転でお願いいたします。
講師・協力
- 澤井織物工場 澤井 伸氏